展覧会


展覧会情報

企画展「樋口一葉 生誕150年

我が筆とるはまことなり

ー もっと知りたい樋口一葉」
2022年9月17日(土)~11月23日(水・祝)

開催概要

 樋口一葉(1872~1896 本名奈津なつ)は、24年の短い生涯に「たけくらべ」「にごりえ」など近代文学史に残る名作を著しました。両親は現在の山梨県甲州市塩山えんざんの出身で、そのゆかりは「ゆく雲」など山梨を舞台にした小説にも見出すことができます。貧困のなかで高いこころざしを抱いて創作を続け、政治や社会への関心を持ち、日々を懸命に生きた一葉の姿は、格差や性差別などの問題を抱える現代の私たちの共感を呼ぶと同時に新たな示唆を与えてくれます。
 本展では、小説の草稿や和歌の詠草えいそう、書簡、遺品などを展示し、一葉の生涯とその文学の魅力を紹介します。

 

【名称】企画展「樋口一葉 生誕150年 我が筆とるはまことなり - もっと知りたい樋口一葉」

【会場】山梨県立文学館 展示室C

【会期】2022年9月17日(土)~11月23日(水・祝)

【休館日】月曜日(9月19日、10月10日は開館)、10月11日(火)

【開館時間】展示室 9:00~17:00(入室は16:30まで)

      閲覧室 9:00~19:00(土・日・祝日は18:00まで)

【観覧料】一般 600円(480円) 大学生 400円(320円)

※( )内は20名以上の団体料金・県内宿泊者割引料金です。

高校生以下の児童・生徒、県内在住の65歳以上の方(健康保険証等持参)、障害者手帳をご持参の方、及びその介護をされる方は無料です。また11月20日(日)県民の日はどなたでも無料です。

 

※下記リンクより、企画展のチラシをダウンロードできます。

 

 

おもな展示資料

 

 青海学校小学高等科第四級卒業証書 1883(明治16)年12月23日

 一葉11歳。高等科(2年間)は第四級から第一級まで半年ごとに進級する。一葉は最初の学期で「第一號」(首席)だったが、母・たきの意見で第三級に進まず退学した。一葉は後にこのことを「死ぬばかり悲しかり」と記している。

 

 

 「たけくらべ」未定稿A

 題名に「雛鶏ひなどり」とあるが、1895(明治28)年1月、「文学界」第25号に「たけくらべ」として発表された文章との異同は少なく、清書の前段階のものと思われる。吉原遊郭に住む美登利と僧侶の息子信如の淡い恋を中心に思春期の子どもたちの姿を情緒豊かに描いた作品。

 

 

 「詠草」 1895(明治28)年9月

 歌人として署名する時は「なつ」「夏子」などと記した。「詠草えいそう」は詠んだ歌や俳諧を紙に書いたもの。決められた題による歌(題詠)13首の後に、詞書に続いて「ふる雨のはれせす物をおもふかな今日もひねもす友なしにして」と、彦根に教員として赴任するため東京を去った友人の馬場孤蝶を詠んだ歌が書かれている。

 

 

 一葉が使ったづくえすずり・水滴・筆筒 日本近代文学館蔵

 たん製で梅花の透かし彫りがある文机は父・則義のりよしが買い与えたといわれている。筆筒は一葉の友人の馬場ちょう(1869~1940 英文学者・随筆家)の父・来八が葦と蟹を彫ったもの。

 

 

 木村荘八しょうはち「たけくらべ絵巻」控画稿

 とりの市の夜の吉原の様子。酉の市の人出は第14章冒頭に描かれており、吉原遊郭にまで賑わいをもたらした。「たけくらべ絵巻」は1925(大正14)年から1926年にかけて製作されたが、これは作者が1939(昭和14)年7月に原画を手放す際に控えとして描いたもの。

 

関連イベント

※いずれも参加無料

 

■講演会「笛吹川の響きに夢をむすんで -樋口一葉「ゆく雲」における時空の構造について-」
※終了しました。

  【日時】9月19日(月・祝) 13:30~15:00

  【講師】ロバート キャンベル(日本文学研究者・早稲田大学特命教授)

  【会場】講堂 【定員】240名 【申込方法】往復はがき 9月6日(火)必着

  ※定員を超えた場合は抽選。

 

■朗読公演会『語り-「たけくらべ」「一葉日記」』※終了しました。

  【日時】9月23日(金・祝)13:30~15:00

  【出演】奥山眞佐子(女優)

  【会場】講堂 【定員】240名 【申込方法】往復はがき 9月9日(金)必着

  ※定員を超えた場合は抽選。

 

■朗読会「育英舎の少女-『たけくらべ』へのビューポイント」※終了しました。

  【日時】10月8日(土) 13:30~15:00

  【講師】高田知波(駒澤大学名誉教授) 【会場】講堂 【定員】150名

  【申込方法】8月23日(火)より電話で受付

  ※定員になり次第締め切ります。

 

■対談「一葉と晶子-和歌から短歌へ」※終了しました。

  【日時】10月22日(土) 13:30~15:00

  【講師】三枝昻之(当館館長)、今野寿美(歌人) 【会場】講堂 【定員】150名

  【申込方法】8月23日(火)より電話で受付

  ※定員になり次第締め切ります。

 

■年間文学講座2『お転婆な女たち-樋口一葉「たけくらべ」』※終了しました。

  【日時】10月15日(土) 14:00~15:30

  【講師】大村梓(山梨県立大学准教授) 【会場】研修室 【定員】40名

  【申込方法10月1日(土)より電話で受付

  ※定員になり次第締め切ります。

 

■閲覧室資料紹介「今に生きる一葉」

  様々な角度から樋口一葉を知ることのできる図書や関連資料を紹介

  【会期】9月17日(土)~11月23日(水・祝) 【場所】1階 閲覧室※入場無料

 

往復はがきでの申込について

〈往信欄表面〉

〒400-0065

山梨県甲府市貢川1-5―35

山梨県立文学館宛

〈往信欄裏面〉

①講演会か朗読講演会どちらかを記入②郵便番号③住所④氏名⑤郵便番号⑥参加希望の人数⑦代表者以外の参加者名

〈返信欄表面〉

①郵便番号②住所③氏名

※イベント1つにつき1枚で2人までご応募いただけます。応募者が定員を超えた場合は抽選となります。抽選結果は、はがきで応募者全員にそれぞれの開催日の1週間前頃までにお知らせします。

 

電話での申込について

山梨県立文学館(055-235-8080)にお電話ください。先着順で定員になり次第、締め切ります。