閲覧室では、当館所蔵の図書・雑誌をテーマを決めて紹介しています。 展示資料は手にとってご覧いただけます。
山梨の文学者 資料紹介「小林一三」
阪急電鉄、宝塚歌劇団の創始者として著名な小林一三は、明治6(1873)年1月3日韮崎市に生まれ、今年生誕150年を迎えました。
閲覧室では、一三の生誕150年にちなみ、新聞の連載小説として掲載された『練糸痕』や随筆集『逸翁らくがき』などの著作、寄稿が掲載されている雑誌、小林一三を研究、紹介した資料など約50冊を紹介します。資料は手に取ってご覧いただけます。
◇期間 令和5年9月27日(水曜日)~10月26日(木曜日)
◇休館日 月曜日(10月9日は除く)、10月10日(火)
◇時間 火~金 9:00~19:00 土~日 9:00~18:00
◇場所 1階 閲覧室(入場無料)
閲覧室資料紹介「昇仙峡文学散歩-御嶽昇仙峡名勝指定100周年記念-」
今年は、御嶽昇仙峡が国の名勝指定を受けて100周年の記念の年です。芥川龍之介や井伏鱒二、与謝野晶子など多くの文人たちも昇仙峡を訪れています。
山梨県立文学館閲覧室では、文学作品に描かれた昇仙峡の姿を、館所蔵の図書や雑誌等によりご紹介します。
展示資料は手に取ってご覧いただくことができます。
◇期間 令和5年9月27日(水曜日)~10月26日(木曜日)
◇休館日 月曜日(ただし、10月9日は開館)、10月10日(火曜日)
◇時間 平日9:00~19:00 土日祝日 9:00~18:00
◇場所 1階 閲覧室(入場無料)
2023年7月14日(金)~ 9月24日(日)
2023年10月28日(土)~12月17日(日)
2024年1月30日(火)~4月5日(金)
本県出身・ゆかりの文学者の著書や関連雑誌などを紹介します。
2023年6月21日(水)~7月12日(水)
2023年9月27日(水)~10月26日(木)
2024年1月17日(水)~2月4日(日)
2024年3月1日(金)~3月24日(日)
職員が閲覧室の利用方法やサービス、画像情報システムや貴重な収蔵図書の紹介を行います。
定 員:10名程度
時 間:30分程度(午後開催予定)
《令和5年度開催予定》
第1回 2023年 7月23日(日)
第2回 2023年 8月19日(土)
第3回 2023年 11月20日(月)県民の日 臨時開館
県出身の文学者の作品や最新の県人著作を紹介しています。 また、県人の著作を収集・保存しておりますので、 出版物がありましたらご寄贈ください。