年間文学講座1 『源氏物語』「須磨」「明石」巻-光源氏の挫折と復活を周辺人物との関わりから読む-(全8回)
| |
内容 | 【趣旨】古典文学と近現代文学について、第一線で活躍する研究者がわかりやすく解説します。 |
---|---|
詳細 | 【講師】池田尚隆(山梨大学名誉教授) |
年間文学講座2 近代文学における「光源氏」的な男たち(全8回)
| |
内容 | 【趣旨】古典文学と近現代文学について、第一線で活躍する研究者がわかりやすく解説します。 |
---|---|
詳細 | 【講師】古川裕佳(都留文科大学教授) |
令和5年度 協力会「読書会」
| |||||||||||||||||||||||||
詳細 |
☆文学館協力会では、当館常設展示の文学者などの作品を読み、自由に感想を述べ合う読書会を行っています。ざっくばらんな会ですので、どうぞお気軽にご参加ください。 ☆今年度は以下の作品を取り上げる予定です。書籍をご準備の上、予めお読みになってご参加ください。事前のお申込は電話か葉書(氏名・電話番号を明記)で協力会事務局までお願いします。なお当日参加も可能です。 ※参加費無料 ■時間 午前10時~正午(予定) ※年度後半の日程は、今後ホームページにてご案内いたします。 ※読書会で扱う書籍は、当館ミュージアムショップでも販売しています。 ※悪天候等で開催が危ぶまれる場合は、予め協力会事務局までお問合せください。 山梨県立文学館協力会事務局 〒400-0065 甲府市貢川一丁目5-35 TEL 055-235-8080 |
---|
特別展示「文豪の筆跡-館蔵の名品から-」関連講演会 文学資料をどう読み解くか-毛筆・ペン・鉛筆の間-
| |
場所 | 講堂 |
---|---|
詳細 | ![]() 【講師】中島 国彦(早稲田大学名誉教授・日本近代文学館理事長) 【日時】5月5日(金・祝) 13:30~15:00(開場13:00) 【会場】山梨県立文学館 講堂 【定員】150名(要申込) ※入場無料 【申込】電話または、下記申込フォームからお申し込みください。(定員になり次第、締め切ります。) TEL 055-235-8080 諸事情により、イベントを延期または中止する場合があります。来館前に当館ホームページまたは直接電話で確認してください。感染症予防対策をして安全確保に努めています。ご理解とご協力をお願いします。 |
詳細(PDF) | 特別展示「文豪の筆跡-館蔵の名品から-」関連講演会 文学資料をどう読み解くか-毛筆・ペン・鉛筆の間- |
申込 | お申し込みはこちら |