資料紹介について
資料紹介について

閲覧室では、当館所蔵の図書・雑誌をテーマを決めて紹介しています。 展示資料は手にとってご覧いただけます。
開催中・開催予告
-
文学者の誕生日にちなんだ資料紹介
「石原八束」
石原八束(やつか)は、1919(大正8)年11月20日、東八代郡錦生村(現・笛吹市御坂町)に生まれた俳人です。飯田蛇笏を師とあおぎ、飯田龍太とともに雑誌「雲母」の編集に携わりました。また、詩人・三好達治と交流があり、その評伝を出版しています。
山梨県立文学館閲覧室では、石原八束の誕生日にちなみ、その著作や関連する図書・雑誌を紹介します。資料は手に取ってご覧いただけます。
【期間】2019年11月15日(金)~12月5日(木)
※毎月曜日は休館
【時間】午前9時から午後7時まで(土曜・日曜・祝日は午後6時まで)
【場所】1階 閲覧室(入場無料)
資料紹介年間スケジュール
■閲覧室資料紹介
山梨の文学者と万葉集
4月9日(火曜日)~4月25日(木曜日)
太宰治を読む
4月27日(土曜日)~ 6月23日(日曜日)
山と水に遊ぶ
7月13日(土曜日)~8月25日(日曜日)
探偵小説の時代
2020年2月7日(金曜日)~4月5日(日曜日)
宮沢賢治の世界
9月20日(金曜日)~11月24日(日曜日)
■文学者の誕生日にちなんだ資料紹介
本県出身・ゆかりの文学者の著書や関連雑誌など約30冊を紹介します。
飯田蛇笏(4月26日生まれ)
4月19日(金曜日)~5月9日(木曜日)
徳永寿美子(9月24日生まれ)
9月13日(金曜日)~10月3日(木曜日)
石原八束(11月20日生まれ)
11月15日(金曜日)~12月5日(木曜日)
八木義德(10月21日生まれ)
10月18日(金曜日)~11月7日(木曜日)
檀 一雄(2月3日生まれ)
2020年1月31日(金曜日)~2月20日(木曜日)
■書庫見学
普段は入れない書庫内を職員がご案内して、収蔵資料や保管状況、画像情報システムなどを解説します。
「書庫見学」開催!
約33万冊の図書や雑誌が保存されている文学館の書庫を見学してみませんか。
芥川龍之介や樋口一葉などに関する貴重な収蔵資料を紹介しながら、書庫の中を御案内します。
あわせて、貴重な原稿や書簡などを画像で見る方法や、蔵書検索の方法を紹介します。
この機会に、ぜひ御参加ください。
【日時】令和元年11月20日(水・県民の日)
第1回:午前11時~12時/第2回:午後2時~3時
【場所】山梨県立文学館 閲覧室(1階)
*参加無料、事前申込は不要です。各回先着40名限定です。
県人著作コーナー
県出身の文学者の作品や最新の県人著作を紹介しています。 また、県人の著作を収集・保存しておりますので、 出版物がありましたらご寄贈ください。

